こんにちは~
フロント & Home Page 担当の高橋です。
本日は2組目のツーリングプランのお客様です。
関東からお越しの松尾様とお連れの方。
出立された時間はあいにくの雨模様。
本日の行程を心配されていらっしゃいましたが、
今、現在は晴れ間の覗く天候となりましたので、
会津の旅路を楽しんでいらっしゃるかと思います。
喜多方のしだれ桜の並木道、
散策するのに今日は最高かもしれませんね!
また機会がございましたらツーリングプランと
ホテルふじやを宜しくお願いします。
こんにちわ。
若旦那です。
今日は久々に天気がよく、春らしい陽気が戻ってきました。
とても数日前に雪が降ったとは思えないほどです。
さて、先日お客様と一緒に会津若松市にある「大龍寺」に
行ってきました。
NHKの大河ドラマ「八重の桜」が始まるまで、会津若松市に
こんなお寺があるとは知りませんでした。
少々わかりにくい場所ですが、風情のあるお寺さんです。
詳しくは・・・こちらをご覧ください。
http://yae-sakura.jp/
【以下・・・
八重と会津藩 公式サイト 関連スポットマップ 大龍寺より引用】
山本家は八重の高祖父の時代から、このお寺を菩提寺としていて
八重は昭和6年(1931年)に、バラバラになっていた家族のお墓を
ここにま
とめました。
この大龍寺の一角にある山本家の墓には「山本家之墓」と
建てられた墓標があり、これは八重が書いたものと言われています。
この墓標の裏には「昭和六年九月
合葬 山本権八女
京都住 新島八重子建之 八十七才」と書かれており
これを建立した翌年に、八重は88年の生涯を閉じます。
こんにちわ!
フロント担当の長澤です(*^_^*)
あんなに積もっていた雪も解け
もうすっかり春ですねぇ。
天気もよく気持ちいいです(^^♪
桜が待ち遠しい!!
でも私の場合は、花より団子(^O^)
そんな私に
若旦那からのお土産をいただきました!!
その名も...
『欧羅巴衣』 ~ユーロパイ~
名前だけでも美味しそう(^^♪
早速いただきます!!
中にはあんこがギッシリ。
大好きなパイ生地と
パンチのきいたあんこの組み合わせが
最高でした(#^.^#)
ごちそう様でした<(_ _)>
すごい忙しい中でも
皆を気遣いお土産を買ってきてくれる
やさしくて男前な若旦那。
また宜しくお願いします!!
って催促しちゃいました(^^)
なんだか
食べ物の話題ばかりになりますが...(-_-;)
高速のSA・PAに置いてあるFREE誌を
ドライバーさんにいただきました。
高速のSA・PAには
そこでしか味わえない
こだわりの食べ物が多々ありますよね。
その中で、私が気になったのは
東北道の長者原SA下のたん塩丼。
行く機会があったら食べてみたいです。
皆さんもSA・PAで見かけたら
覗いてみてください(^O^)
おはようございます~
フロント & Home Page 担当の高橋です。
ここ何日か暖かい日や肌寒い日が行ったり来たり。
まさに春の天気はきまぐれですね。
さて先日、ブログにて情報がUPされたフォトコンテスト。
生憎と今回のフォトコンテストで自分は第二位の成績。
連続での一位受賞を狙うも残念ながら次点。
「今回の写真は少し自信があったのですがね・・・」
「まあ結果は二位・・・仕方ないです。」
自分的に今回のふじやフォトコン備え撮影した写真が多数ありましたが、
その中で今回は選ばなかった3月の風景写真を何点か掲載します。
一枚目の写真。
「 喜多方の夕日と遠くに望む飯豊山 」
二枚目の写真。
「 朝日を浴びる磐梯山 」
三枚目の写真。
「 青空に雪の冠をかぶる飯豊山 」
四枚目の写真。
「 雪解け進む熱塩加納 」
熱塩の写真は地表温度より気温が低くて霧が地面から発生している様子。
幻想的で急いで撮影しましたがカメラの性能からか?うまく撮れていな~い!
次回開催予定のふじやフォトコンテストに備えねば!!!
こんにちは~
フロント & Home Page 担当の高橋です。
先日、お休みをいただきまして仙台まで遊びに行ってきました。
まず仙台に到着してすぐに"牛たん"ですよ!
"牛たん屋さん"にもう直行。
行ってきました「牛たん炭焼 利久」さんへ。
ご注文は当然のごとく"牛たん"です。
単品の"牛たん"オンリーの注文。
実は昨年末ぐらいに仙台に遊びに来る予定だったんですが、
あいにくの天候不順による強風で計画ストップ!
その時から私の中で牛たん熱がメラメラを燻ぶりつづけていまして、
夢にまで見た"牛たん"が目の前に・・・
"牛たん"美味しくいただきました。
まあどこ産の肉とかもうどうでもいいんです!
この肉厚の"牛タン"これを噛みしめて味わえればいいんです!
もう美味しかったんでいいんです!
このブログを同行した友人が読んだら気分を害するかもしてませんが、
私の中での仙台に来た目的の8割は達成した気分。
その後、友人たちとおいしいお酒を楽しみまして、
翌日に松島湾にてウェイクボードを楽しんできました。
まあ表題の通りに海ではあいにくの雪模様。
仙台でこの時期に雪が降るのはまれとの事で、
おまえらが会津から雪をもってきたなどいわれなき中傷も浴びましたが、
「まあどんな状況でも楽しんだもん勝ちでしょ!」と心より楽しんで滑ってきました。
片付けが終わると何故か降りやむ雪。
「ま、ま、まさか本当に我々が雪を引き連れて・・・」