カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
こんにちは~
フロント & Home Page 担当の高橋です。
お久しぶりに喜多方ラーメンブログです。
さすがに喜多方市内のラーメン屋さんは
ほとんど食べ歩いたと思っていた私ですが、
当館のドライバーさんと「あじ庵食堂」の
お話になり・・・
あれあれ???
「あじ庵食堂」さんに行ったことが無い!
これは近日中にお邪魔しなければと思い
行ってまりました。
色々と当館のドライバーさんにお勧めの
ラーメンは教えていただいたんですが、
やはりここは今までに食べた事のない
『山葵塩ラーメン』を注文。
麺は喜多方ではスタンダードな中太ちぢれ麺、
スープは塩の風味が引き立つすっきりスープ。
さてさて、
私がラーメンとの相性を疑問視していた山葵ですが、
風味は充分に生きていまして、
アクセントとして丼の中でバランス良く成立していました。
さくさくと食べ進めまして、あっと言う間に完食。
まだまだ食べてみたいメニューが
沢山ある「あじ庵食堂」さん。
またまた近い内にお邪魔するかも!
おはようございます。
若旦那です。
当館で「山塩」を販売してから、約2年になります。
もともと「山塩」は北塩原の大塩温泉で作られていたのですが
大塩温泉、熱塩温泉と名前が似ていることから、山塩を求める
お客様が多く、当館の売店にも置かせてもらうことになりました。
戦時中は熱塩温泉のお湯からも塩を取っていたらしいのですが
現在では行っていません。
最近では、「山塩」を使った多くの商品もありますが、当館では
シンプルに塩のみの販売となっております。
先日、商品の引き取りに行った際に撮影してきた
「山塩工場と事務所」
山塩について【福旅】
http://fuku-tabi.jp/food/2009/03/000417.html
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |