こんにちは!
フロント & Home Page 担当の高橋です。
今朝方は寒かったです~
熱塩周辺の山々も雪化粧をしていました。
もう何日かすると師走に突入!
あっという間に年末となるのでしょうが、
とかく師走は飲む機会が多いですよね。
ついつい飲んだ後って小腹が減りますよね!
それはアルコールを分解するのに体が、
エネルギー源になるものを欲するらしいのです。
そこで飲んだ後にカレー焼きそばはいかがですか?
と言う事で先日旗揚げされた「会津カレー焼きそばの会」のカレー焼きそばを食べに、
友人と会津若松市内の居酒屋「寿楽」さんへ行ってきました。
私が若かりし頃によく食べていた、
トミーフードさんのカレー焼きそばとは、
ちょっと味わいが違く、
カレーが辛めでついつい...
ビールが進みます。
店のご主人に「寿楽」さんのカレー焼きそばの特徴を聞いたところ、
平打ち麺を焼きそばにする点と、
カレーはちょっと辛めに仕上げて、
居酒屋向けの味わいに仕上げるのがポイントらしいです。
「寿楽」のご主人いわく、
「カレー焼きそばの会の中でも、
各店舗によって特徴や味付が、
結構違うんだよ~」 との事です。
他店舗のカレー焼きそばも取材に行こうかな~?
フロント & Home Page 担当の高橋です。
本日、大和川酒蔵の北方風土館の昭和蔵さんで
「東北蔵サミット」が開催されてます。
事前の申し込みが必要ですが、
参加費無料で蔵への想いと魅力を、
語ってくださるそうです。
蔵つながりですが、
先日、
私も所用の途中に、
閑月窯さんのギャラリーに
ちょっとお邪魔してきました。
蔵の佇まいが何とも言えないですよね。
蔵の中に居ると、
ふと外界とは遮断された、
何とも落ち着く空間に包まれてる気がします。
蔵の中では少しだけ陶器の魅力が
増しているような...
元々から充分な魅力を備えた陶器が、
魅力を増しているって意味ですよ!手代木さん。
こんにちは!
フロント & Home Page 担当の高橋です。
11月23日にお休みをいただいて、
この寒い中にウェイクボードをするために、
宮城県の松島までお邪魔してきました。
日頃の行いからなのか、
あいにくの天候と強風で、
船の持ち主の方より「アウトレットでも案内しますか?」
とまで言われる状況でしたが「当然、滑ります」と、
悪天候を物ともせずに楽しんできました。
ウェイクボードの内容はボロボロでしたが、
久しぶりに滑れるとそれだけで楽しかったですね~
カメラを持参で行ってたんですが、
荒波と雨により松島の写真撮影は断念。
天候が良ければ、
今が紅葉の見頃らしく、
撮影が出来なかったのが...非常に残念です。
滑り終わった後の港からの写真です。
申し訳ありませんが、
紅葉に彩られた松島を想像してくださいませ!
まだ雪が降る寒さじゃない!
まだまだ夏タイヤでイケる!と予想している若旦那です。
こんにちわ。
文章の始まりが、いつも「こんにちわ」なので変えてみました。
先日のことですが、蕎麦打ちをしていると麺棒がカタンカタンと板にあたるんです。
あれ?と思ってよ~く見てみると、麺棒が曲がっているではないですか!
ショックです。
まだ4年くらいしか使ってないのに・・・いいあじが出てきたのに・・・
後で教えてもらったんですが、麺棒は立てて保管してはダメらしいです。
麺棒よ。ごめんなさい・・・長い間おつかれさまでした。
日曜日に蕎麦倶楽部もあるので、急いで麺棒を買いに・・・
本日おじゃましたのは、会津若松市にあります「中村豊蔵商店」さんです。
沢山の種類の麺棒があり、どれを買っていいかわからない!
お店の方に色々と質問攻め(ワラ
結局、今まで使っていたような麺棒で、ちょこっと細いものにしました。
写真は麺棒を作っている場所?です。
機会は写らなかった。
それ以外にも、蕎麦を入れる箱とふるいを購入しました。
道具に見合った蕎麦を打てるように・・・がんばります。
こんにちわ。
ブログ更新のネタに悩む若旦那です。
毎日のブログ更新ともなるとネタ収集が追いつきません(w
2人で更新しているにもかかわらず、追いつかない!
最近、「ブログネタ無ぇ~」という会話が多くなりました。
センスとか、そういったもんなんでしょうかね。
ということで、先日のお話ですが・・・那須塩原温泉に行ってきました。
といっても温泉が目的ではなく、外岩、クライミングです。
前回、外岩デビューをした場所で、
クライマーの間では有名な場所らしいです。
あいにくの天候で、とにかく寒かった!
動き出すと身体は温かくなってくるんですが、ちょっと休むと冷えてくる。
太陽の光が恋しかった1日でした。
那須塩原温泉の岩場には、7個くらい?のクライミング岩があり
1つの岩に何通りかのルートがあります。
「せん」?岩を攻める【Kブキさん】
腰を痛めながらも・・・【Mカタさん】
ゆび魔神と言われている【Mカタさん】の「ゆびぢから」
親指の曲りかたがすごい!
次回は春かなぁ~。。。
こんにちわ。
若旦那です。
今日の喜多方は昨日に続き青空が見えています。
昨日、送迎の帰りに見た景色がとてもきれいだったので
車を止めて写真撮影をしてきました。
ところが!
しょせん携帯のカメラ、風景の撮影には限界が・・・
会社に戻りPCで見てみても、いまいち・・・
夕方になってしまいましたが、カメラを借りてもう一度撮影に。
送迎の途中に見た景色とは違う場所になってしまいましたが、
熱塩加納町から見た飯豊山です。
もう真っ白ですね。
もっと遠くから見ると飯豊連峰の連なりが見えるのですが、
熱塩加納町から見ると近すぎるんですね。
別な角度から、電線が気になります。
太陽が真上だと、もっと白く見えるんですが・・・
ちなみに、これが携帯撮影の飯豊連峰
こちらも電線が・・・私、センスないかもしれませんね。
さらにその帰り道、月と紅葉が終わりかけの山。
山、どんだけ!(笑) まぁ~ほのぼのした田舎町です。
こちらも、少し電線が入ってしまった。
風景の写真は難しいですね。でも、楽しい。
フロント & Home Page 担当の高橋です。
またまたラーメンネタです。
知財高裁が「喜多方ラーメン」の商標登録の棄却を
という記事が先日の新聞を賑わせていましたね。
新聞の内容をよく読むと、
全国で「喜多方ラーメン」が浸透して使用されてしまうと、
特許庁でも認可しずらいとの事なので、
長年、地域の皆さんが育ててあげてきた「喜多方ラーメン」の
ネームバリューが全国に浸透した結果かと思うと、
喜多方の方々は複雑な心境かもしれませんね。
その「喜多方ラーメン」で11月20日を朝ラーメンの記念日に!
というイベントが明日行われます。
先日、
自分も喜多方ラーメン「喜一」の限定20食の赤魂ラーメンが
もう無性~~に食べたくなりまして、
ただし限定20食なので早めに行かないければと思い、
朝ラーで赤魂ラーメンを食べてきました!
丼の中央にある赤魂(辛味噌)を溶かさずに食べれば、
塩のスッキリスープです。
赤魂(辛味噌)を溶かせば自分的には、
丁度よい辛味と味噌味になりますね~
スープまで完食です!
朝ラーでしか味わえないラーメンやスープも
あるかと思います!
皆さんも是非とも朝ラー体験を!!!
本日の食べログを
フロント & Home Page 担当の高橋がお送りしま~す。
この人はラーメンか甘いものしか食べてないの?
と思われても仕方が無いほどに、
食べ物の紹介内容に偏りがあるのは重々承知していますが、
仕方がないんですよ!ラーメンと甘いものが好きなんですから!
そこでまたまた甘いもののご紹介です。
お店は猪苗代の「ビルゴ洋菓子店」さんです。
こちらのお店は有名なので、
皆さんご存知の方も多数いらっしゃるかとおもいます。
こちらのお店で有名なのが、
プリン, ロールケーキ, シュークリーム, パン等など...
こちらのお店でおいしいと評判のお菓子は沢山あるのですが、
私の一押しはショコラウィッケン!(友人に勧められたんですけどもね...)
甘さとチョコの苦味と果実の酸味のバランスが絶妙で、
ついつい食べ過ぎてしまいます。
少々量がもの足らないぐらいが一番おいしいかな~
もう これからは、
とことん食べログを中心で行こうと心に決めた、
フロント & Home Page 担当の高橋です。
本日、ご紹介するのは喜多方ラーメンの「蔵々亭」さんです。
元々がお醤油を作っているお店屋さんらしく、
お勧めを聞いたら当然の如く醤油ラーメンを勧められたので、
まあ素直に昔ながらの醤油ラーメンを注文しました。
昔ながらの醤油ラーメンと言うだけあって、
昭和のかおりのする素朴な味わいのするラーメンでした。
そのラーメンを食べている途中に、
店員さんから
「テーブルの黒胡椒にんにくを少しかけると味がかわりますよ!」
と言われたので、
黒胡椒にんにくをかけたら素朴なラーメンが...
なんとパンチの効いた醤油ラーメンに早変わり!
一杯で二度おいしいとはこの事か!という楽しいラーメンです。
思わず黒胡椒にんにくを一本購入して、
最近は様々な食べ物にかけて楽しんでます!
フロント & Home Page 担当の高橋です。
先日、お客さまの送迎で山形県長井市に行ってきました。
天気が良くてちょうど紅葉の見頃の時期で、
お客様をのんびりと送っていたんですが、
長井市勧進代の山々の威容に圧倒されました。
お客様が降りられたあとに、
山の迫力を何とかカメラに納めようとしましたが、
所詮は携帯電話のカメラ...
山の圧力が今一つ伝わりきらないかもしれませんが、
一応は写真をUpしてみます。
写真を見ると人間の目の性能が、
如何に優れているかを思い知らされますね。
上の写真は、
帰り足で立ち寄った「 道の駅 いいで 」で、
購入した牛肉巻きにぎりです。
大変おししくいただきました!!!
こんにちわ。
若旦那です。
いつも急いでいるせいか?
1回は『若段阿』(わかだんあ)となってしまう。
むぅ~。
昨日、磐越自動者道を走ってたら・・・
雲に隠れた磐梯山の隙間が真っ白に!
真っ白といっても上半分くらいなんですが、
『冬がすぐそこまで!』という感じです。
やっぱり雪が降らないと冬って気がしませんね。
気分は、まだ秋です。
とはいっても朝晩の冷え込みは厳しいものがあります。
暖かい服装って大事ですよね。
・・・見本です(w
皆様も風邪などひかれませんように。
こんにちわ。
口内炎になると「チョコラBBドリンク」を飲む若旦那です。
「チョコラBBドリンク」を飲むと、口内炎の治りが早い気がするので
口内炎になったときには毎回飲んでいます。
お試しあれ!!
さて、福島県には磐梯山という有名な山があり、
猪苗代に面している地域を表磐梯、反対側を裏磐梯と呼びます。
先日、お客様送迎の途中で表磐梯、磐梯町にある『道の駅ばんだい』に
立ち寄りました。
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/fukusima/index.html
後ろに見えるのが磐梯山です。
実際はもっと大きく見えるのですが、携帯のカメラの限界を感じます。
そして、『ばんだい』×『BANDAI』というつながりで
プラモデルの販売やガンダムが展示してあります。
猪苗代⇔塩川線(県道7号線)
お近くまでお越しの際には、是非お立寄りください。
喜多方ラーメンの試食コーナー等もあります。
こんにちわ。
若旦那です。
最近、娘が夜泣きをするようになりました。
1歳10ヶ月、今の今まで夜泣きらしい夜泣きがなかったのですが
肌が乾燥してかゆいのか、足や胸をかきながら目を覚ましています。
急に寒くなってストーブとか、つけすぎなんでしょうか?
気をつけないとダメですね。
私が寒がりなもんで・・・すまない。娘ちゃん。。。
とりあえず加湿器を出してみましたが・・・
治まってくれればと思います。
季節の変わり目って、なにかと色々ありますね。
皆様もお気をつけてくださいね。
『こどもチャレンヂ付録でライオンなる娘』
こんにちわ。
若旦那です。
Wakeboardでお世話になっている中田浜マリーナさんが
11月3日をもちまして冬支度に入りました。
http://www.nakadahama-marina.com/
桟橋、ボートを上げるということで!先日、中田浜マリーナさんへ行ってきました。
ホントは翌日にブログを更新したかったのですが。
さて、約1ヶ月ぶり!
もう寒くて・・・
テンションはさほど上がらず・・・
息は白く・・・
太陽は見えない・・・
寒い
寒い
けど
やっぱり!楽しい~ぃ。
納得のいく?
今シーズン最後の滑りができました。
(中田浜マリーナで滑るのが最後という意味です。)
(写真が暗いのは天気のせいです。これでも14時ころ)
すでに、来春のOPENが待ち遠しく思います。
こんにちは!
フロント & Home Page 担当の高橋です。
先日、仕事が終わって帰宅しようとしたら...
若旦那より「夕飯食べにゆきません?」との誘いで、
「どこにですか?」と問うと、
「焼肉!いやホルモンを食べに行きましょう!!!」との答え。
禁煙を始めて早1ヶ月、
食物がおいしくなったのと、
口寂しいせいでガム等を常時食しているせいか、
順調に体重が増加傾向のこの私。
自分 「いや~最近体重がやばいので遠慮したいんですけど...」
若旦那 「そう言わないで、運動すればすくに戻りますって」
自分 「いやいや今回はご遠慮しますよ」
若旦那 「いやいや行きましょう」と、
その後も同じようなやりとりがかなりあって、
最終的には自分が折れて、
喜多方のホルモン亭に行ってきました。
なるべく食べる量は減らすつもりでしたが...
ついつい箸が進んでしまい...
完食してしまいました...
翌朝に体重を量ったら...
はっきりと体重増加...
何ゆえに体重はすぐ減らないくせに...
増える時はすぐに増加するのでしょう...
体重が増えない体質の人がうらやましいです!
ねぇ 若旦那!!!